愛犬の基本的な「しつけ」「お困り事(無駄吠え、噛み、トイレの失敗、引っ張る、飛びつく)」でお悩み解決の為のレッスンを毎週土曜日に開催しています。

愛犬と一緒に通って学ぶ、犬の学校カインズ町田多摩境店

ブログ 旅行 犬のしつけ 読んで学ぼう

犬のブログ - 愛犬と一緒に出掛けよう(車で移動編)

投稿日:

Pocket

こんにちは!犬の学校カインズ町田多摩境店、土曜日担当トレーナーの副島です。

そろそろゴールデンウィーク、犬向けの施設や一般的な観光施設にも犬を連れて来ている方が沢山います。折角なら愛犬を連れて行き犬友を沢山作って社会化のお勉強と洒落込みたいですね(^^♪

愛犬家の移動手段と言えば「車」がお手軽です。長距離だと「電車」や「飛行機」が思いつきます。

今回は「車」と「電車」の移動に関する情報と、役立つ躾・トレーニング方法をご紹介します。

 

車移動のおススメな乗り方

  • 愛犬の車酔い防止の為、出来るだけ固定したクレートに入れます。どうしても車酔いする場合、窓を開けて空気を吸わせたり、酔い止め防止グッズで気を紛らわせます。窓の開け過ぎにはご注意下さい。
  • 愛犬の排泄は、子犬であれば1時間・成犬であれば2時間間隔でさせます。時間の余裕を持って、まったり旅がおススメです。
  • 春先でも愛犬を車中に置いてのお買い物は熱中症の危険があります。ダメ絶対!

外気温20℃前後の春先でも、車内温度が50℃近くになる場合がある。

脱水症状や熱中症の恐れがあり、短時間でも子供を車内に放置しない。

チャイルドシートの金具でのやけど、缶入り炭酸飲料の放置にも注意。

(JAFホームページより引用:http://qa.jaf.or.jp/trouble/prevent/13.htm?_ga=2.14995125.206451945.1524671604-1837021267.1524671604

 

車移動で必要な躾・トレーニング

  • 万が一の逃走防止の為、車に乗っている時も首輪をしておき、ドアを開ける際は「マテ」の掛け声で待機させた状態でリードを付け、ドアを開けて周りに人や犬、車等が無い事を確認し「ヨシ」の掛け声で出してあげましょう。
  • 逃走防止、酔い防止に車中でもクレートを活用しましょう。犬は暗く狭い穴倉の方が落ち着く習性があります。「ハウス」のコマンドでクレートに入る事を教えてあげましょう。
  • 排泄させるときは「シーシー」や「ワンツーワンツー」のコマンドで促せると短時間の休憩でもシッカリ、おしっことうんちをさせる事が出来ます。

 

車移動で役立つグッズ

 

 

次回は「電車編(http://dogtrainer-tama.com/dogblog-5/‎)」をお送りします。

それでは、また!

 

旅行大好きトレーナーがいるしつけ教室はここ⇒⇒モナちゃんパパのしつけ教室

 

Pocket

The following two tabs change content below.
犬の学校カインズ町田多摩境店にて、土曜日担当トレーナーとしてパートナー犬のモナと一緒に活動しています。 愛犬と一緒に暮らす様になり人生が充実した、という話は良く聞きますが私もその1人です。 現代では集合住宅でも犬が飼える様になり、犬連れでも入れる公共施設が増えてきました。殺処分ゼロ運動、保護犬の譲渡など犬を取り巻く環境が見直されて来ています。 飼い主様の意識も変わりつつあり、犬のしつけを実践される方も多くなっていますが、共働き・子育て・介護と愛犬のしつけまで手が回らない家庭も多いのではないでしょうか。 私達ドッグトレーナーは全ての家庭犬に、しつけが行き届き、愛犬が楽しく暮らせる社会を目指して行きます。 愛犬の「甘噛み、無駄吠え、引っ張り、トイレ」でお悩みの飼い主さん、お気軽にご連絡下さい。

-ブログ, 旅行, 犬のしつけ, 読んで学ぼう

Copyright© 愛犬と一緒に通って学ぶ、犬の学校カインズ町田多摩境店 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.