愛犬の基本的な「しつけ」「お困り事(無駄吠え、噛み、トイレの失敗、引っ張る、飛びつく)」でお悩み解決の為のレッスンを毎週土曜日に開催しています。

愛犬と一緒に通って学ぶ、犬の学校カインズ町田多摩境店

ブログ 犬のしつけ 読んで学ぼう

犬の小話 - 犬の個性は十犬十色

投稿日:

Pocket

こんにちは!カインズ町田多摩境店のしつけ方教室で活動中のドッグトレーナーそえじまです。愛犬はジャックラッセルテリアのモナちゃん(5歳)とレアくん(2歳)です。よろしくお願いします。

私が行っている犬のしつけ方教室には様々な犬種、年齢、性別の犬達が来てトレーニングを行ってきました。犬種傾向などありますが、結局のところ犬の個性を理解しトレーニングの方法を考えていかないと上手く行かない事が多いと思います。

今回は「犬のしつけ方教室に来た犬の個性」についてお話しようと思います。

 

最初にしつけ教室に来た犬達と対峙した時、私は「この子に対してどんなトレーニングが適切か」と考えます。少し強気で向かい合うか、優しくアプローチするか、他の犬と一緒にトレーニングをした方が良いか、そんな事を考えながら適切なトレーニング方法を見つけていく事になります。

ご予約を頂き、まだ実際にお会いしていないので犬種等を見ながら、どんな事を教えてあげようかと、思いを巡らせます。コンパニオンドッグ(愛玩犬種)であるチワワやトイプードル等は人間との距離が近く愛情豊なので触れ合いメインかな。牧羊犬のコリーやシェパードなどは羊飼いとして人の指示に忠実で活動的なので元気一杯だから吠えやすいかな。テリア犬種は獲物や害獣を追う為に生まれて来た犬種なので勇敢でケンカ早いかもな、などと妄想しています(笑)

しかし実際に飼い主様の愛犬達と向き合うと必ず思うのは、結局のところ犬達の個性(性格)を理解する事がトレーニング方針を決める際の重要な要素だと感じます。犬の個性も十人(犬)十色でトレーニング方針を固めるのに非常に悩みますが、どんな犬も個性を理解し正面から向き合う事で、その子の持つ本当の表情を見せてくれるのが、このトレーナー業の醍醐味かなと思います。

少し話が逸れましたので戻す為に、犬の個性を3つ程ご紹介します。

 

自信家で威張っている

犬種や小型、大型に関わらず、生まれつき威張っていて、特に雌よりも雄に見られやすい傾向だと思います。自信家の犬はトレーニングや遊びに誘っても反抗的で唸ったり吠えたりする事があります。初めて犬を飼う愛犬が威張っている性格の場合、しつけやトレーニングをし始める時に手こずる事が多いと思いますので、是非ドッグトレーナーに頼って頂けると良いと思います。

 

自信がなく怖がり

怖がりな犬に、私が高圧的なボディランゲージ(態度)や命令を出すと逆効果なので優しくアプローチしていきます。指示を出す声も出来るだけ優しく接していきます。特に注意するのはアイコンタクトでジッと目を見続けると怖がりな犬は目線を逸らし尻尾を巻き、体を萎縮し心開くのを遅らせる事になります。こういった性格の犬のトレーニングも初めて愛犬を迎える飼い主様には難しい性格だと言えると思います。

 

友好的で協力的

この性格の犬は、好奇心旺盛で人と楽しむ事が大好きなので、声を掛ければ駆け寄って来る素直さから非常に早くトレーニングの内容を吸収していきます。

 

ここで勘違いしないで頂きたいのは、怖がりだから飼いにくいとか、威張り屋だからダメとか、そういう事は全く思っていませんし感じた事はありません。ただどんな犬に対しても同じトレーニング方針では、レッスンにお越し頂いた愛犬達を成長させる事は出来ないと思いますし、吠えや噛み等の問題行動の解決も難しくなってくると思います。

自信家の犬はトレーニングをしていく事で、どんな場所や環境でも堂々と指示に従ってくれるようになりますのでアウトドア派の飼い主様には最高のパートナーになると思いますし、怖がりな犬は飼い主様と二人三脚でトレーニングを重ねて行く事で徐々に自信をつけて行き、その良い変化を見る事は飼い主様の自信にもなっていくと思います。

一緒に散歩し、遊び、そして是非トレーニングをしてあげて下さい。難しい事はしなくて大丈夫です、散歩途中の公園で1日5分でもコツコツ続けていく事が愛犬の成長になると思います。

Pocket

The following two tabs change content below.
犬の学校カインズ町田多摩境店にて、土曜日担当トレーナーとしてパートナー犬のモナと一緒に活動しています。 愛犬と一緒に暮らす様になり人生が充実した、という話は良く聞きますが私もその1人です。 現代では集合住宅でも犬が飼える様になり、犬連れでも入れる公共施設が増えてきました。殺処分ゼロ運動、保護犬の譲渡など犬を取り巻く環境が見直されて来ています。 飼い主様の意識も変わりつつあり、犬のしつけを実践される方も多くなっていますが、共働き・子育て・介護と愛犬のしつけまで手が回らない家庭も多いのではないでしょうか。 私達ドッグトレーナーは全ての家庭犬に、しつけが行き届き、愛犬が楽しく暮らせる社会を目指して行きます。 愛犬の「甘噛み、無駄吠え、引っ張り、トイレ」でお悩みの飼い主さん、お気軽にご連絡下さい。

-ブログ, 犬のしつけ, 読んで学ぼう

Copyright© 愛犬と一緒に通って学ぶ、犬の学校カインズ町田多摩境店 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.