愛犬の基本的な「しつけ」「お困り事(無駄吠え、噛み、トイレの失敗、引っ張る、飛びつく)」でお悩み解決の為のレッスンを毎週土曜日に開催しています。

愛犬と一緒に通って学ぶ、犬の学校カインズ町田多摩境店

ブログ 犬のしつけ 読んで学ぼう

犬の小話 - 愛犬と一緒にリラックスして過ごす為の飼い主様の心得

投稿日:

Pocket

こんにちは!カインズ町田多摩境店のしつけ方教室で活動中のドッグトレーナーそえじまです。愛犬はジャックラッセルテリアのモナちゃんとレアくんです。よろしくお願いします。

 

前回「スーパーアクティブ(とっても元気一杯)な愛犬との付き合い方」について、お話ししました。(https://wp.me/p8FIcA-CW)今回はその補足になります。

 

前回、スーパーアクティブ(以下、スーパー)な愛犬には、まずは「マテ」を教えてあげる必要があるとお伝えしました。その際、スーパーな状態の愛犬に「マテ」と言っても、愛犬に飼い主様の声が届きにくい為、愛犬はすぐに動き、人や犬が通れば追いかけてしまうでしょう。そこで、愛犬には家の中や外でリラックス出来る心構えを教えてあげましょう、とお伝えしました。

 

愛犬のリラックス状態とは、究極スヤスヤ寝ているイメージですが、寝ていても気が張っているワンちゃんもいますので、本当の意味でのリラックスを教えてあげます。

まずは愛犬と一緒に過ごす十分な時間を確保して、飼い主様は椅子に腰かけリードを短めに持ちます。リードは強く張らずに持って下さい。愛犬が吠えたり、引っ張ると飼い主様も知らず知らずのうちに緊張して、リードを強く引っ張ってしまっています。そうすると愛犬に飼い主様の緊張が伝わり愛犬をリラックスさせるのが難しくなりますので、飼い主様も深呼吸してリラックスしましょう。

最初の練習では、愛犬が騒いでも声を掛けず、愛犬の体を撫でる事も控えます。声を掛けたり撫でると一層興奮が高まりますし、愛犬が褒めてもらっていると勘違いすると騒ぐ癖が付く可能性があります。ここでも飼い主様自身が緊張していないかチェックして深呼吸するのが良いと思います。

愛犬がリラックスするまでの時間はワンちゃんによって様々で、30分かかるかもしれませんし1時間かかるかもしれませんが、リラックスし始めるまで待ってあげます。徐々にテンションが落ちて来たら、優しく誉め言葉を掛け、軽く撫で、愛犬の良い状態を褒めていきます。ここで愛犬が興奮しそうであれば声掛け、撫でるのを止め、再度待ちます。

 

愛犬がリラックス出来る様になってきたら、オスワリ、マテ、フセ、オイデなどの基礎コマンドも簡単に指示を聞いてくれますし、お散歩中の興奮頻度も減りますので引っ張りなんかも軽減するのではないかと思います。

それと同じくらい重要なのが、飼い主様がリラックスしているかどうかは非常に大切だと思います。最近、愛犬がスーパーな状態に戻って来たと思ったら、飼い主様自身の気持ちも再確認すると解決の糸口が見つかるかもしれませんね。

 

Pocket

The following two tabs change content below.
犬の学校カインズ町田多摩境店にて、土曜日担当トレーナーとしてパートナー犬のモナと一緒に活動しています。 愛犬と一緒に暮らす様になり人生が充実した、という話は良く聞きますが私もその1人です。 現代では集合住宅でも犬が飼える様になり、犬連れでも入れる公共施設が増えてきました。殺処分ゼロ運動、保護犬の譲渡など犬を取り巻く環境が見直されて来ています。 飼い主様の意識も変わりつつあり、犬のしつけを実践される方も多くなっていますが、共働き・子育て・介護と愛犬のしつけまで手が回らない家庭も多いのではないでしょうか。 私達ドッグトレーナーは全ての家庭犬に、しつけが行き届き、愛犬が楽しく暮らせる社会を目指して行きます。 愛犬の「甘噛み、無駄吠え、引っ張り、トイレ」でお悩みの飼い主さん、お気軽にご連絡下さい。

-ブログ, 犬のしつけ, 読んで学ぼう

Copyright© 愛犬と一緒に通って学ぶ、犬の学校カインズ町田多摩境店 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.