愛犬の基本的な「しつけ」「お困り事(無駄吠え、噛み、トイレの失敗、引っ張る、飛びつく)」でお悩み解決の為のレッスンを毎週土曜日に開催しています。

愛犬と一緒に通って学ぶ、犬の学校カインズ町田多摩境店

ブログ 犬のしつけ 読んで学ぼう

愛犬が吠える3つの理由

投稿日:

Pocket

今回は愛犬が吠える理由について考えてみます。

愛犬が散歩中、家の外に向かって吠える事がありますが、それはなぜでしょうか?

 

  1. 見知らぬ人や犬が苦手で怖いから吠える
  2. 飼い主さんに対する要求吠え
  3. あまり外に出なかった事による未知の恐怖に対して吠える

 

1と3は、子犬の時期に「人、物、犬」に対して慣れておらず、未知の物への威嚇、攻撃性からの吠えが考えられます。

同様に慣れていない事により、怖いという感情から追い払おうとする吠えも理由の1つに上げられます。

 

2は、飼い主さんが愛犬への正しい接し方を知らない事により、犬が主導権を握ってしまい「遊ぼう、ご飯頂戴、散歩にいこう」と愛犬が飼い主さんに要求吠えをしている事が考えられます。

 

まとめ

1~3は、子犬の時期にトレーニングを実践したかどうかで、吠えなどの問題行動を防げた可能性があると考えられています。(参考:Permalink : http://id.nii.ac.jp/1112/00003330/)

 

子犬期のトレーニングとは、簡単に言うと「愛犬がオスワリと言ったら素早く座る」事です。

そんなの簡単じゃん、という方はレベルを上げて「他の犬がいる中でオスワリと言ったら素早く座る」を練習してみましょう。

また「外の人混みでオスワリ」も同様に練習になります。

 

一番大切なのは、愛犬が「いつ、どんな時でも、どんな場面でも」呼べば飼い主さんの声を聞こうとする姿勢を見せてくれるかどうかです。

これが出来れば、愛犬と心が通ったと実感できます。

愛犬が大人になっていても諦めないで下さい。改善は可能です。

是非、子犬の時期から始めたトレーニングを大人になっても続けて良好な関係を築いていきましょう。

それではまた(^^)/

 

愛犬の吠えはトレーニングを通して改善できます ⇒⇒ モナちゃんパパのしつけ教室

 

 

 

Pocket

The following two tabs change content below.
犬の学校カインズ町田多摩境店にて、土曜日担当トレーナーとしてパートナー犬のモナと一緒に活動しています。 愛犬と一緒に暮らす様になり人生が充実した、という話は良く聞きますが私もその1人です。 現代では集合住宅でも犬が飼える様になり、犬連れでも入れる公共施設が増えてきました。殺処分ゼロ運動、保護犬の譲渡など犬を取り巻く環境が見直されて来ています。 飼い主様の意識も変わりつつあり、犬のしつけを実践される方も多くなっていますが、共働き・子育て・介護と愛犬のしつけまで手が回らない家庭も多いのではないでしょうか。 私達ドッグトレーナーは全ての家庭犬に、しつけが行き届き、愛犬が楽しく暮らせる社会を目指して行きます。 愛犬の「甘噛み、無駄吠え、引っ張り、トイレ」でお悩みの飼い主さん、お気軽にご連絡下さい。

-ブログ, 犬のしつけ, 読んで学ぼう

Copyright© 愛犬と一緒に通って学ぶ、犬の学校カインズ町田多摩境店 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.