愛犬の基本的な「しつけ」「お困り事(無駄吠え、噛み、トイレの失敗、引っ張る、飛びつく)」でお悩み解決の為のレッスンを毎週土曜日に開催しています。

愛犬と一緒に通って学ぶ、犬の学校カインズ町田多摩境店

ブログ 犬のしつけ 読んで学ぼう

散歩中の犬のマーキングを予防しよう

投稿日:

今日は散歩中、愛犬のマーキングの止め方をご紹介します。

ちなみにマーキングはオスだけではなくメスもしますので注意して下さいね。

マーキングの予防法

お散歩のスタイルは人それぞれですが、私はリードを繋いでいて危険性が無ければ飼い主さんの半径1m内だったらどこを歩かせても良いと考えています。

ただ1つだけ守って欲しいのは「名前を呼んだら必ず振り向く」という事です。オヤツを使っても構いません。

これが出来れば、マーキングしようと愛犬が道端でクンクンを始めようとしたら「名前を呼んで振り向かせ、飼い主さんがヨシって合図を送ったらクンクンを再開させる」事が出来ます。マーキングをさせたくなければ、ヨシと言わず場所を移せば良いのです。

 

どうやって名前を呼んだら振り向く関係性を作るのか

私の犬の学校では、始めに必ず最初に「名前を呼んだら振り向く関係性作り」を行います。

なぜ最初かと言うと、関係性を作るのには、とても時間が掛かるので一番最初に行い、それを継続してもらいます。

最初は愛犬の鼻先に、愛犬が一番好きな物を出して興味を引き振り向かせます。これを「アイコンタクト」と言います。

オヤツでも玩具でも構いません。手段は問わず振り向かせます・・・っていっても無理やりはダメですよ(笑)

コツは1回3分で区切り、遊びながらアイコンタクトを行うという事です。

そして必ず名前を1回呼んだら愛犬が気が乗らなくても、飼い主さんが諦めずに必ず振り向かせる様に工夫する事です。

ここ重要ですよ!

 

愛犬のマーキングはトレーニングを通して改善できます ⇒⇒ モナちゃんパパのしつけ教室

 

マーキングとは

マーキングは犬の習性なので止めるのは容易ではありません。犬を自由に歩かせて名前を呼んでも振り向いてくれない状況だと「ダメ、マテ」 と止めても間に合わないです。

マーキングは「自分の存在を他の犬に誇示するための行動」 と言われています。愛犬が飼い主さんに「嫉妬、怒り、ストレス、異常」 をアピールしているかもしれませんので、急におしっこの回数が増えたら、体調や飼い主さんとの関係性を見直す必要があります。

1回の散歩で、おしっこを小出しで10回以上、 道や物や草に掛ける様になったら要注意です。

-ブログ, 犬のしつけ, 読んで学ぼう

Copyright© 愛犬と一緒に通って学ぶ、犬の学校カインズ町田多摩境店 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.