愛犬の基本的な「しつけ」「お困り事(無駄吠え、噛み、トイレの失敗、引っ張る、飛びつく)」でお悩み解決の為のレッスンを毎週土曜日に開催しています。

愛犬と一緒に通って学ぶ、犬の学校カインズ町田多摩境店

ブログ 犬のしつけ 読んで学ぼう

今日のお悩み - リードを怖がる子犬

投稿日:

Pocket

こんにちは!

犬の学校カインズ町田多摩境店

土曜日担当トレーナーの副島です。

 

広告:モナちゃんパパのしつけ教室

 

すっかり暖かくなりましたね。

花粉に悩みつつも愛犬とのお散歩は

とても楽しいものです。

 

 

さて今日のお悩みは

お散歩に行きたがらない子犬のお話です。

※写真はイメージです。

 

 

お悩みエピソード

ブリーダーから初めて犬を迎え3カ月になったビビちゃん(仮称)

ワクチン注射と狂犬病注射も終わりました。

ご自宅でのトイレも覚え始めてくれました。

甘噛みはあるものの、しっかり噛んで良い物と

悪い物の区別もつき始め大きな問題もありません。

 

そして今日は初めてのお散歩です。

意気込むパパさん、ママさんの横に心配そうな

ビビちゃん・・・。

いざ首輪を付けます。

バチンとバックルの音にビクッ!!

そしてリードを付けようとすると身を低く低くします。

 

そしてパパさん、ママさんが玄関を出ます・・・が

ビビちゃんは全く動きません。

名前を呼んでも、おやつを出しても

見を屈めて動きません。

「犬って散歩大好きな筈なのに、、、病気???」

 

 

犬の気持ちを考えてみよう

 

ビビちゃんにとっては初めて尽くしの1日でしたね。

ビビちゃんは単純に初めての場所、物に対して

「怖い」という感情が芽生えてしまいました。

 

 

初めての外出

パパさん、ママさんには慣れた外でも

ビビちゃんにとっては未知の場所ですね。

こうならない為にも、家に迎えたら

出来るだけ早い段階で抱っこやカートで

外に連れ出してあげましょう。

ワクチン前なので地面を歩かせる事は出来ませんが

ビビちゃんは「嗅覚、視覚、聴覚」を駆使して

「音、匂い、物、人」と様々な初めてを克服するでしょう。

 

初めての首輪&リード

最近は様々な首輪やリードがありますが

子犬の頃は興味深々で玩具と勘違いして壊したり

ビビちゃんの様に未知の物だと認識し怖がったりします。

ビビちゃんの場合、普段から首輪を付けたり

外したりを頻繁に行う練習をしておきましょう。

ただパパさん、ママさんの見えない所で

つけっぱなしにすると壊して破片を飲み込んだり・・・

注意しましょうね。

どうしても怖がって付けさせてくれない場合

ビビちゃんの好きな物とセットで首輪を見せてあげましょう。

首輪を首にチョンと当てさせてくれたらオヤツで褒める。

次に首輪を首に掛けさせてくれたらオヤツで褒める。

この繰り返しで克服できるでしょう。

 

 

愛犬の性格と仕草を理解して

出来ない事が出来る様になったり

困った事が無くなったりと

毎日、愛犬の変化を楽しむ事で

お互いの信頼関係が深くなっていきます。

 

是非様々な事にチャレンジして

愛犬の持つ能力を最大限まで引き出してあげて下さいね(^^)/

広告:モナちゃんパパのしつけ教室

 

Pocket

The following two tabs change content below.
犬の学校カインズ町田多摩境店にて、土曜日担当トレーナーとしてパートナー犬のモナと一緒に活動しています。 愛犬と一緒に暮らす様になり人生が充実した、という話は良く聞きますが私もその1人です。 現代では集合住宅でも犬が飼える様になり、犬連れでも入れる公共施設が増えてきました。殺処分ゼロ運動、保護犬の譲渡など犬を取り巻く環境が見直されて来ています。 飼い主様の意識も変わりつつあり、犬のしつけを実践される方も多くなっていますが、共働き・子育て・介護と愛犬のしつけまで手が回らない家庭も多いのではないでしょうか。 私達ドッグトレーナーは全ての家庭犬に、しつけが行き届き、愛犬が楽しく暮らせる社会を目指して行きます。 愛犬の「甘噛み、無駄吠え、引っ張り、トイレ」でお悩みの飼い主さん、お気軽にご連絡下さい。

-ブログ, 犬のしつけ, 読んで学ぼう
-, , ,

Copyright© 愛犬と一緒に通って学ぶ、犬の学校カインズ町田多摩境店 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.