愛犬の基本的な「しつけ」「お困り事(無駄吠え、噛み、トイレの失敗、引っ張る、飛びつく)」でお悩み解決の為のレッスンを毎週土曜日に開催しています。

愛犬と一緒に通って学ぶ、犬の学校カインズ町田多摩境店

ブログ 犬のしつけ 犬の科学 読んで学ぼう

犬の小話 - 愛犬が見ている色の世界(色覚編)

投稿日:

こんにちは!カインズ町田多摩境店のしつけ方教室で活動中のドッグトレーナーそえじまです。愛犬はジャックラッセルテリアのモナちゃん(5歳)とレアくん(2歳)です。よろしくお願いします。

愛犬達が見えている世界は人とは違い、人は虹色の7色全てを認識する事が出来ますが、犬達は認識出来ません。そもそも犬や人間以外の哺乳類はフルカラーを知覚する能力が乏しいと言われています。

今回は「愛犬が見ている色の世界」についてお話しようと思います。

 

レッスンに通われている飼い主様から相談頂く事項に、郊外で愛犬とボール投げをして遊び、追いかけるが持ってこない悩みを持つ飼い主様は多く感じます。

それは、もしかしたら愛犬にとって、見つけにくい色のボールの可能性があるのかもしれません。

結論から言うと、緑の芝生上でボール投げをする際は「紫色」のボールや玩具が見つけやすいです。

 

私達、人は色を認識する能力が他の哺乳類と比べ発達しており、ほぼ100通りの色調の違いを識別する事が出来ますが、犬は2つの色調しか識別できないと言われています。

犬には「赤、オレンジ、黄、緑」の範囲が1つの色に見えていて、「青、紫」の範囲が別の1つの色に見えている様です。つまり「緑」と「黄」は同じ色に見えますので、黄色のボールを芝生に投げると見つける事が難しくなると考えられます。

以下、人間が見ている色覚と犬の色覚の違いです。人の「緑~赤」の範囲が、徐々に黄色みが掛かって来て、赤色は認識していない事が解ると思います。

 

 

 

ただ不思議な事に、私の愛犬達とドッグランでボール投げをしていると芝生の上に落ちた黄色のボールも難なく見つけます。その様子を見ていると目(視覚)よりも鼻(嗅覚)で探している姿が見られます。やはり犬は、目(視覚)よりも鼻(嗅覚)に頼って生活をしている事が実感出来るのではないでしょうか。

愛犬を人と同じ様に考えてしまうと、この様な感覚器官の違いからもコミュニケーションを上手に取る事が難しくなってくると思いますので、愛犬達の生態を正しく理解してあげる事で体に負担の少ない生活を提供してあげる事が出来るのかなと思います。

  • 参考文献:犬の科学 ほんとうの性格・行動・歴史を知る スティーブン・ブディアンスキー著

-ブログ, 犬のしつけ, 犬の科学, 読んで学ぼう

Copyright© 愛犬と一緒に通って学ぶ、犬の学校カインズ町田多摩境店 , 2024 All Rights Reserved Powered by STINGER.