愛犬の基本的な「しつけ」「お困り事(無駄吠え、噛み、トイレの失敗、引っ張る、飛びつく)」でお悩み解決の為のレッスンを毎週土曜日に開催しています。

愛犬と一緒に通って学ぶ、犬の学校カインズ町田多摩境店

わんこ紹介 ブログ 読んで学ぼう

柴犬(Shiba Inu) - 犬種を知ろうシリーズ

投稿日:

Pocket

こんにちは!犬の学校カインズ町田多摩境店、土曜日担当トレーナーの副島(ソエジマ)です。

 

5月26日ロシアのアリーナ・ザギトワ選手に秋田犬が送られました。

NEWS⇒ https://mainichi.jp/articles/20180527/k00/00m/010/050000c

海外で和犬は大人気です、忠犬というイメージが流行っているのかもしれませんね。

特にヨーロッパでは飼い主同士で集まるコミュニティーもある【柴犬(Shiba Inu)】についてご紹介します。

柴犬の特徴は、オスは体高38~41cm、メスは35~38cmの小型犬、日本原産の日本犬です。

日本の天然記念物に指定された6つの日本犬種(柴犬、秋田犬、甲斐犬、紀州犬、四国犬、北海道犬)の1つで、日本における飼育頭数は最も多く、日本犬保存会によれば、日本で飼育されている日本犬種のうち、柴犬は約80%を占めるそうです。

日本国外でも人気が高く、「Shiba Inu」と呼ばれ、特にヨーロッパでは柴犬の飼い主同士で集まるコミュニティーもある程盛り上がっています。

 

柴犬の性格は、一般に主人に対しては非常に忠実、よそ者に対しては馴れ馴れしくせず、賢く勇敢で警戒心も強いため、番犬にも適すると言われており、洋犬に慣れた人には訓練が難しい場合もあります。番犬向きの警戒心が強い性格から、ペット向きで見知らぬ人にも友好的な性格までと幅広いです。

 

どんな犬でもそうですが、犬の性格は、7割はご家庭で過ごした経験から決まります。愛犬とシッカリ向き合い「社会化、しつけ、トレーニング」をお願いします。

それではまた(^^)/

 

広告:犬の社会化、しつけ、問題相談はここ⇒⇒モナちゃんパパのしつけ教室

 

引用元は、ウィキペディアの執筆者,2018,「柴犬」『ウィキペディア日本語版』,(2018年5月17日取得,https://ja.wikipedia.org/w/index.php?title=%E6%9F%B4%E7%8A%AC&oldid=68587021

Pocket

The following two tabs change content below.
犬の学校カインズ町田多摩境店にて、土曜日担当トレーナーとしてパートナー犬のモナと一緒に活動しています。 愛犬と一緒に暮らす様になり人生が充実した、という話は良く聞きますが私もその1人です。 現代では集合住宅でも犬が飼える様になり、犬連れでも入れる公共施設が増えてきました。殺処分ゼロ運動、保護犬の譲渡など犬を取り巻く環境が見直されて来ています。 飼い主様の意識も変わりつつあり、犬のしつけを実践される方も多くなっていますが、共働き・子育て・介護と愛犬のしつけまで手が回らない家庭も多いのではないでしょうか。 私達ドッグトレーナーは全ての家庭犬に、しつけが行き届き、愛犬が楽しく暮らせる社会を目指して行きます。 愛犬の「甘噛み、無駄吠え、引っ張り、トイレ」でお悩みの飼い主さん、お気軽にご連絡下さい。

-わんこ紹介, ブログ, 読んで学ぼう

Copyright© 愛犬と一緒に通って学ぶ、犬の学校カインズ町田多摩境店 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.