愛犬の基本的な「しつけ」「お困り事(無駄吠え、噛み、トイレの失敗、引っ張る、飛びつく)」でお悩み解決の為のレッスンを毎週土曜日に開催しています。

愛犬と一緒に通って学ぶ、犬の学校カインズ町田多摩境店

ブログ 犬のしつけ 読んで学ぼう

犬の小話 - 最高のご褒美・オヤツは量より〇〇!

投稿日:

Pocket

こんにちは!カインズ町田多摩境店のしつけ方教室で活動中のドッグトレーナーそえじまです。愛犬はジャックラッセルテリアのモナちゃん(5歳)とレアくん(8月で2歳)です。よろしくお願いします。

今回はクイズ形式にしてみました。ワンちゃんに与える「最高のご褒美・オヤツは量より〇〇!」、その回答と理由についてお話します!

 

早速答えから言うと「最高のご褒美・オヤツは量より回数!」です!

それでは解説していきます!

愛犬にオスワリを教える際、オスワリが出来たら、長さ10cmくらいの犬用のジャーキー(干し肉)を1つ与える場合と、同じ長さのジャーキーを10等分にしてオスワリが出来る度に10回与えた場合、どちらもお腹に入る量は同じですが、10回貰えた愛犬の方が沢山褒めてもらった経験からオスワリを覚えるのも早いですし、お腹も気持ちも満たされた状態になり、10cmのジャーキーを1回しか貰っていない愛犬とでは、明らかに経験値に差が出てくると感じます。

では、10cmのジャーキーを10回与えれば良いのでは?、それならオスワリの経験値は同じになりますが、愛犬がドンドン太ってしまいます。それであれば細かくしたオヤツをご褒美として与えた方がメリットが多い、という事が言えると思います。

 

私がワンちゃんとトレーニングをする際に使うオヤツのサイズは小指爪の半分くらいを1回褒めるのに使います。

トレーニングは、とにかく反復練習が重要です。その際、小さく千切って与えられる、少しウェットのジャーキーやササミ、チーズ等がオススメです。

 

オヤツの中にはクッキーやボーロの様な小麦粉を使ったタイプがあります。私も使いますが、ジャーキー等よりも嗜好性が高いので喜ぶワンちゃんが多いです。

そのため頻繁に与えがちですが、太りやすく小さく千切りづらいのと、嗜好性が高すぎて他のオヤツの興味が薄れる場合があるので、ここぞ!という場面で使うと良いですね。

 

まずは、愛犬のオヤツランキングなんかを意識しながらトレーニングで使い分けると良いです。

例えば、

1位のクッキーは、初めての事にチャレンジする際に使う。

2位のジャーキーは、反復練習のお供に使う。

3位のカリカリフードは、既に覚えてオヤツが無くても出来るが、褒めたいなぁ~って場合に使う。

、、、てな感じです。

 

人間も毎日高級ステーキばかり食べていると嗜好性が高くなり、次第にスーパーのステーキでは満足出来なくなりま・・・せんか?私はなると思います!

たまに出て来る高級ステーキの方がテンションが上がると思いますし、それは愛犬も同じだと思います。

是非意識してオヤツを使い分けて、オスワリ・フセ・オイデ・マテ等を教えてみて下さい。

 

Pocket

The following two tabs change content below.
犬の学校カインズ町田多摩境店にて、土曜日担当トレーナーとしてパートナー犬のモナと一緒に活動しています。 愛犬と一緒に暮らす様になり人生が充実した、という話は良く聞きますが私もその1人です。 現代では集合住宅でも犬が飼える様になり、犬連れでも入れる公共施設が増えてきました。殺処分ゼロ運動、保護犬の譲渡など犬を取り巻く環境が見直されて来ています。 飼い主様の意識も変わりつつあり、犬のしつけを実践される方も多くなっていますが、共働き・子育て・介護と愛犬のしつけまで手が回らない家庭も多いのではないでしょうか。 私達ドッグトレーナーは全ての家庭犬に、しつけが行き届き、愛犬が楽しく暮らせる社会を目指して行きます。 愛犬の「甘噛み、無駄吠え、引っ張り、トイレ」でお悩みの飼い主さん、お気軽にご連絡下さい。

-ブログ, 犬のしつけ, 読んで学ぼう

Copyright© 愛犬と一緒に通って学ぶ、犬の学校カインズ町田多摩境店 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.