愛犬の基本的な「しつけ」「お困り事(無駄吠え、噛み、トイレの失敗、引っ張る、飛びつく)」でお悩み解決の為のレッスンを毎週土曜日に開催しています。

愛犬と一緒に通って学ぶ、犬の学校カインズ町田多摩境店

ブログ 犬のしつけ 読んで学ぼう

犬の小話 - 愛犬と一緒に寝ても良いの?

投稿日:

Pocket

こんにちは!カインズ町田多摩境店のしつけ方教室で活動中のドッグトレーナーそえじまです。

愛犬はジャックラッセルテリアのモナちゃんとレアくんです。よろしくお願いします。

 

今回は「愛犬と一緒に寝ても躾に影響がないのか?」について、お話します。

ちなみに私は2匹の犬と一緒のベッドで寝ています。

布団に毛が絡むので頻繁にシーツを取り替えたりしないといけませんが、とても幸せです。

 

そんな生活をしている私なので、しつけ相談にいらっしゃった飼い主様には「一緒に寝ないでください」とは言いません。

ただ、オススメしないケースがあるのでご紹介します。

 

ワンちゃんの中には「ソファやベッド等のお気に入りの場所で眠っていたり休んでいるのを邪魔される」と飼い主様に唸ったり噛んだりする子がいます。

生まれつき、そういう性格のワンちゃんもいますが、大抵はワンちゃんが生活する中で自分がリーダーであると認識してしまった時に起こる事が多いと思います。

愛犬ちゃんが愛しくて可愛がるあまりに、愛犬の要求すべてに応えていると、次第に唸ったり噛んだりする行動が出やすくなります。

 

例えば、飼い主様が愛犬をベッドで連れて行き寝かせたが、敷いてあるマットがズレていて直そうとしました。

すると、愛犬はお気に入りのマットを取られると思い、軽く唸りました。

それを見た飼い主様が「マットを取られるのは嫌なんだ、じゃあ、そのままにしておこう」と諦めます。

この経験から、愛犬は唸ればマットを取られないんだ、と学ぶ事になります。

 

こういった行動は、初期であれば飼い主様と愛犬の関係性を再構築し改善する事で症状は軽くなると思います。

主にオヤツを使った基礎トレーニング(スワレ、フセ、コイ、マテ等)と、飼い主様に愛犬の気持ちの読み方と正しい接し方を学んで頂いてます。

改善してくれば一緒に寝る事も夢ではない、かもしれませんね。

 

ただ幾度となく繰り返し学習してしまった、唸りや噛みの経験は、改善するのに非常に時間が掛かります。

また専門的な知識や技術も必要になってくると思います。

少しでも思い当たる所があれば、お早めにご相談頂ければ幸いです。

Pocket

The following two tabs change content below.
犬の学校カインズ町田多摩境店にて、土曜日担当トレーナーとしてパートナー犬のモナと一緒に活動しています。 愛犬と一緒に暮らす様になり人生が充実した、という話は良く聞きますが私もその1人です。 現代では集合住宅でも犬が飼える様になり、犬連れでも入れる公共施設が増えてきました。殺処分ゼロ運動、保護犬の譲渡など犬を取り巻く環境が見直されて来ています。 飼い主様の意識も変わりつつあり、犬のしつけを実践される方も多くなっていますが、共働き・子育て・介護と愛犬のしつけまで手が回らない家庭も多いのではないでしょうか。 私達ドッグトレーナーは全ての家庭犬に、しつけが行き届き、愛犬が楽しく暮らせる社会を目指して行きます。 愛犬の「甘噛み、無駄吠え、引っ張り、トイレ」でお悩みの飼い主さん、お気軽にご連絡下さい。

-ブログ, 犬のしつけ, 読んで学ぼう

Copyright© 愛犬と一緒に通って学ぶ、犬の学校カインズ町田多摩境店 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.