愛犬の基本的な「しつけ」「お困り事(無駄吠え、噛み、トイレの失敗、引っ張る、飛びつく)」でお悩み解決の為のレッスンを毎週土曜日に開催しています。

愛犬と一緒に通って学ぶ、犬の学校カインズ町田多摩境店

ブログ 犬のしつけ

しつけで愛犬の雰囲気が大人びていく!9月30日(土)の授業ご報告

投稿日:

Pocket

皆様、こんにちは!

土曜日担当トレーナーの副島です。

 

今日はとってもうれしい事がありました。

それは授業を重ねる毎に雰囲気が大人びていく姿が見られたからです。

あ、ワンちゃんのことですよ。

 

本校では「毎日5分をたった1ヶ月で、もっと賢くなる」を目標としています。

本校に通っている飼い主様は授業でしつけテクニックを学んで頂き、それを自宅に持ち帰り、きちんと復習されています。

なぜそれが解るかって?

そりゃーワンちゃんの姿を見ればわかりますとも。

だって顔つきがキリッとしてるんですから(`ω´)

 

さて、本日は4組のワンコと飼い主様が授業を受けました

1限目:ルークくん

元気いっぱい仔犬のルークくんです。

当初は噛みグセがあるため顔を触ることが出来ませんでしたが、最近やっと顔を拭くことが出来てたとの事、大きな進歩です!

ルークくんは興奮しなければ噛む事がありませんので、褒め方や接し方を間違わなければ噛みグセは、もっと減りますよ。

やり方は授業でお伝えした通りです(*゚ー^)

引き続きしっかりとサポートさせて頂きます。

 

2限目:ロキくん

仔犬のロキくんに、私がおとなしいですよ。と言ったらご家族のビックリにびっくりしました(^^;

まだ授業では本当のロキくんの姿ではない?また来週お会いできるのが楽しみになりました。

トイレと甘ガミについては少しづつ治って来てますが、お子様の手を玩具と勘違いして噛む事は気を付けて行かないといけません。

ご家族全員の団結で乗り越えていきましょう!

またロキくんは沢山の環境や状況慣れが、まだまだ必要な時期です。

足の下をクグッタリ(授業でフセを教えた時のやつです) 遊びの中に色んな事を試して苦手を無くしていきましょう(^o^)/

 

3限目:兜くん

仔犬の兜くん、今日始めての体験授業でした。

白と黒の狆です。かわいい(ノ≧▽≦)ノ

 

さてお悩みは、お散歩中のクンクンと落着きなく歩き回ってしまうこと。

散歩中に勝手に匂ったり、動いてしまうと飼い主様が知らないうちに、誤飲したり自転車や自動車等の事故のリスクがありますので、すぐに治しましょう。

オスワリ、マテを教えてあげる必要があることまでお伝えしましたので、次回の授業で具体的に学んでいきましょうね(^-^)/

 

4限目:レオくん

三兄弟の末っ子シュナウザーのレオくん、当初は吠えでお困りでしたが、実は吠え始めるのはお兄ちゃんだった事が判明( *゚A゚)

それが解れば対応方法も明確に出来ますし、レオくんで学んだテクニックを活かして改善していきましょうー!

レオくんもそうですが、マテと言うと大抵のワンコは座ります(`ω´)

なぜか?それは座ればおやつが貰えるからです。全然悪いことではありませんが、せっかくですからママさんの言葉をきっちりとレオくんに覚えて貰うために、オスワリとマテを使い分けていきましょう(^o^)/

とっても難しいので全力サポートさせて頂きますね。

 

皆様お疲れ様でした(*^^*)

 

 

Pocket

The following two tabs change content below.
犬の学校カインズ町田多摩境店にて、土曜日担当トレーナーとしてパートナー犬のモナと一緒に活動しています。 愛犬と一緒に暮らす様になり人生が充実した、という話は良く聞きますが私もその1人です。 現代では集合住宅でも犬が飼える様になり、犬連れでも入れる公共施設が増えてきました。殺処分ゼロ運動、保護犬の譲渡など犬を取り巻く環境が見直されて来ています。 飼い主様の意識も変わりつつあり、犬のしつけを実践される方も多くなっていますが、共働き・子育て・介護と愛犬のしつけまで手が回らない家庭も多いのではないでしょうか。 私達ドッグトレーナーは全ての家庭犬に、しつけが行き届き、愛犬が楽しく暮らせる社会を目指して行きます。 愛犬の「甘噛み、無駄吠え、引っ張り、トイレ」でお悩みの飼い主さん、お気軽にご連絡下さい。

-ブログ, 犬のしつけ

Copyright© 愛犬と一緒に通って学ぶ、犬の学校カインズ町田多摩境店 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.