愛犬の基本的な「しつけ」「お困り事(無駄吠え、噛み、トイレの失敗、引っ張る、飛びつく)」でお悩み解決の為のレッスンを毎週土曜日に開催しています。

愛犬と一緒に通って学ぶ、犬の学校カインズ町田多摩境店

ブログ 読んで学ぼう

様々な犬種タイプを知ろう~猟犬編

投稿日:

Pocket

犬の種類は約600種類と言われ、大小様々です。

その全ての犬が何かしらの役割を与えられて生きて来ました。

今回は、群れで役割分担をする犬の本能、習性を利用して品種改良を行い作り出され、昔、人と一緒に狩りをした狩猟犬をご紹介します。

狩猟犬は、大きく「獣猟犬」と「鳥猟犬」に分けられます。

更に、獣猟犬は「嗅覚ハウンド・視覚ハウンド・テリア・ダックスフンド」に、鳥獣犬は「ポインティングドッグ」に分けられます。

 

突然ですが、ここでクイズです。

獣猟犬の中で、視覚ハウンドにあたるワンちゃんはどれでしょうか。

1.プードル

2.イタリアン・グレイハウンド

3.ジャックラッセルテリア

4.ビーグル

 

さて、正解は

2のイタリアングレイハウンドでした。

ハウンド(hound)はイヌの分類群の一つ。主に獣猟犬として用いられ、獲物を追跡する際や追い詰める際に用いられる。鳥を狩猟する際に用いる猟犬と比較して、獲物の発見や回収に優れている。

視力に優れ、視力により獲物を追跡する。すばやく動くために、小さな耳と長い足を持っていることが多い。

引用:「ハウンド」(2016年6月7日 (火) 05:45 UTCの版)『ウィキペディア日本語版』。

ちなみに、1のプードルは「鳥猟犬」、3のジャックは文字通り「テリア」、4のビーグルは「嗅覚ハウンド」に該当します。

人気のトイプードルも、昔は撃ち落した鳥を目がけて走る様な、活発な血を受け継いでたりします。

愛犬の犬種特徴を知る事で、また違った見え方がしてくるのではないでしょうか。

ぜひ、調べてみて下さいね。

Pocket

The following two tabs change content below.
犬の学校カインズ町田多摩境店にて、土曜日担当トレーナーとしてパートナー犬のモナと一緒に活動しています。 愛犬と一緒に暮らす様になり人生が充実した、という話は良く聞きますが私もその1人です。 現代では集合住宅でも犬が飼える様になり、犬連れでも入れる公共施設が増えてきました。殺処分ゼロ運動、保護犬の譲渡など犬を取り巻く環境が見直されて来ています。 飼い主様の意識も変わりつつあり、犬のしつけを実践される方も多くなっていますが、共働き・子育て・介護と愛犬のしつけまで手が回らない家庭も多いのではないでしょうか。 私達ドッグトレーナーは全ての家庭犬に、しつけが行き届き、愛犬が楽しく暮らせる社会を目指して行きます。 愛犬の「甘噛み、無駄吠え、引っ張り、トイレ」でお悩みの飼い主さん、お気軽にご連絡下さい。

-ブログ, 読んで学ぼう

Copyright© 愛犬と一緒に通って学ぶ、犬の学校カインズ町田多摩境店 , 2023 All Rights Reserved Powered by STINGER.